UIデザイン会社 | YOLXトップへ

未来を予測するということ

今年に入って、法律面とかいろいろと 変化が激しくなってきていますね。 変化によっては、今までのやり方では 今まで通りの生活ができなくなるかもしれません。 個人的に今注目しているのは、 働き方改革と屋内全面禁煙の件です。

前もって「変化の兆候」を察知することの大切さ。

ある日突然「変わる」ことを知っても、人は急に対応することが難しい。 例えば、喫煙者がある日突然、「今日からタバコは禁止です」と言われたら対応に困るでしょう。 だから、前もって「変化の兆候」を察知し、予測し、 予め対応方法を考えておく、あるいは先行して対応しておくことが大切なのだと思います。

予測できる情報の断片は元々あった

実は働き方改革にしても、屋内全面禁煙にしても、 これらの議論は最近になって急に始まったものではなく、かなり前から兆候があった。 少子高齢化、晩婚などによる人口減少は以前から危惧されていたし、 生産性向上が日本には必要という主張は至る所にあった。 前もって朝残業の導入など対策を打った企業も既にあった。 そうした経緯を辿ると、 働き方改革で残業時間に規制が入るのはごく自然な流れだということがわかります。 また、屋内全面禁煙にしても、 欧米ではかなり前から実施されていたし、五輪と屋内禁煙はセットという話は有名な話であったし、 iQOSなどの加熱式タバコが開発されたのにはそういう背景があるわけで。 予め予測できる情報の断片はあったと思います。

未来を予測すれば誰よりも先に対策を打てる

要するに、個人的に言いたいのは、 断片的な情報と情報を組み合わせて分析すれば、未来は容易に予測できるということです。 そして、誰よりも先に対策を打てるということです。

最新記事